ゆーちゃんの受験日記

大学受験についてたんたんと書きます

2019年第1回東大オープン感想

お久しぶりです。更新してなくてすいません。勉強はみっちりしていたし書くネタもあるんですがなかなかこっちまで手が回らなかったのです。

さて、今回はタイトル通りなのですがその前に1点。この記事の1週間前にオープンを受けましたが、受けた翌日に記事を書いてるので感想は正確だと思います。関東勢に先入観を与えないよう公開を先延ばししました。駿台(関西?)では模試の度に感想シートみたいなのが配られてその模試の手応えや自己採点、感想を書いて生の感想を答案返却のときまで残しておこうということがされています。これが非常に良くて復習の時にとても役に立ちます。しかし今回受けたのは東大オープンですから当然感想シートなんて配られません。なので、ここに書き留めておこうと思った次第です。以下感想と自己採点です。

  • 現文(14+α/40)

評論で内容は学問における多分野が存在する意義がある理由を学問の政治性などから述べていくものでした。120字記述に関しては普段習っている方針と模範解答が違うものであったのでいくら点数が貰えるか分からないのでαとしています。それ以外の記述に関してはそこそこ要点をかいつまんで説明出来ていたかなという印象。

  • 古文(16/20)

文章の内容自体は平易で問題もそこまで難しいものではありませんでした。恋愛物でも軍記物でもなかったのは去年の本試(猫の話)に合わせてきているのかな?読解より解答に重視の行く問題でした。

  • 漢文(6/20) 

打って変わってなんじゃこりゃと思いました。漢文の対策が全然出来ていませんね。早急に対策しなければいけません。難易度が高かったかは謎なのですが、とにかく知らない単語のオンパレードで内容が全く分からない。記述が書けないという状態に。2018年本試に近い印象を受けました。漢文は本試でも易化しないですね。

  • 数学(75/120)

僕のことを知っている人は点数に驚くかもしれません。僕は驚くほどの数弱で去年の本試では28点、冠模試でも30点当たりをうろつく様でした。今回の点数は偶然なのか……?と思うほどです。第1問に関しては手間を減らす工夫が出来ていませんできた。あと難しく解釈しすぎなところとかもあってミスがありました。第2問は落ち着いて全完。第3問は極限の問題。不定形の把握ミスで(2)が出来ませんでした。落ち着いて把握したいところ。第4問は整数問題。色んな解き方があると思うのですがとりあえず答えはあっていました。第5問は複素数(1)は余裕で(2)は(1)の誘導をどう理解するかで解ける解けないが別れたと思います。自分は無理でした。第6問は図形量の最大最小。変数をなにで置くかで迷いましたがテスト終了7分前くらいに閃いて解き進めました。記述が甘いところがあるかもしれませんが完答。以上で70-75くらいと予想していますがもう少し低いかもしれません。

  • 物理(20/60)

難易度的には本試より簡単だったと思います。多分。力学電磁気熱力の3点セットで力学はもうちょいねばれたかもしれませんが化学に時間を回しました。電磁気はなんとも言えない感じですね。もう少し原理に忠実に勉強する必要があったと思います。熱力に関しては及第点。いずれにせよここまで物理の勉強時間が少ないので増やす必要があると思いました。

  • 化学(38/60)

物理が爆死しそうだったので化学に時間を回して解けそうな問題を片っ端から拾っていきました。出来には満足ですがトラブルで1問取れなかったのは辛い。(名前書く時間多くして欲しいです。)第1問の有機は必要な問題をしっかり取れたかなと思います。第2問,3問も同じように取れるところは取って取れないところは捨てるのを実践出来ていたと思います。まだまだだなと思ったのは有機の構造決定の速度と無機の知識不足、計算問題のとくスピードですかね。化学は割と時間を割いてきたので現段階では満足な出来でした。

  • 英語(40/120)

爆死もいいところです。時間配分的には良かったのですが、本試よりも難しい文章に圧倒されて内容把握がほぼ出来ない状態に(1B4A)。要約和訳リスニングの得点源でもミスを瀕発。リスニングに関してはなんも分からんになってしまいました。全体的にまだまだだなという感じ。夏これまで嫌いな英語をサボってきたツケが回ってきた感じです。これから喝を入れて行こうと思います。

  • 総合的な感想

まず総合点としては200点くらいだと思います。去年の点数が140点だったことを考えると頑張ってるとは思いますが、数学化学に助けられすぎな気がします。全体的な底上げをしないと難化した時の助け舟がないので特にこれからは漢文物理英語の勉強時間少ない三科目を意識して勉強するようにします。もちろん他の教科に関しても衰えないように引き続きやっていかないと行けません。東大実戦に向けて頑張ります。

夏期講習優先受付日のお話

ちょうど一週間ほど前の話です。

突然ですが、駿台のカリキュラムの中で夏期講習というのは内容的にも期間的にも非常に大きな意味を持ちます。というのも7月の上旬から8月の終わりまで、夏期講習期間として通期の授業は一切なく、それぞれの勉強を多くは自分に委ねられ、通期以上に発展的内容の講座を受けるからです。そのため、どの講座を受けるかは至上命題であり、多くの生徒がその話題で持ち切りになります。

高卒校内生は5月終わり(今年は30)にある優先受付日に夏期講習予約をするわけです。実はこの優先受付日の流れって非常にややこしいし何よりめんどくさいんです。

流れとしては予めクラスの代表者の抽選によって決められた時間に集合(9:00-13:30のどこか)し、その時間帯の中でも序列があるのですが、早いものから順に予約されていくという流れです。

僕は10:00集合で、まぁまぁな感じだったんですが、まぁ人気講座は前の人たちで埋まって取れなかったです。問題は集合時間と解散時間の乖離で、9:00の人が紙不足のために11:00まで待たされたりしてました。受験生に時間を無駄にするなという割には結構無駄にさせるんです。というのもこの待ち時間のあいだ大抵の人は自分の講座が取れたかで頭の中がいっぱいなので自習はほとんど捗りません。僕の場合は11:30くらいまで待たされましたが1時間近くほぼ何も出来ませんでした。ここんところはどうにかして欲しいなぁと思う次第ですが、仕方ないのでしょう。w

予備校に来て1番驚いたこと

予備校に来て今は中だるみの時期(?)と言われる訳ですが、引き続き頑張っていきたいと思う次第です。

話は変わって今日は予備校と僕の高校で最も違って驚いたことを紹介したいと思います。それは数学1問の解説にかける時間です。駿台は50分1コマで高校と同じな訳ですが、駿台は進みがはやいなーって時でも1コマ2問と少し、基本的に1.5問くらいです。打って変わって高校では基本的に一コマ3問でした。もちろんこれは高校と予備校で役割が違うこともあるでしょうが、1問に対する解説の深さや事項の多さにひたすら驚きました。

高校のみ(もしくは予備校なし)で受験する受験生に伝えたいことがあります。1問にかける時間を惜しまないでください。今のうちに1問をじっくり学んでください。自分みたいに1問20分でやってると数弱になります。(ある程度のラインから上に行けなくなる)この事実は予備校に行く友達から聞くか自分で体験しないとわからないのが格差を生んでいる部分もあると思います。数学は焦らずじっくりと考えましょう。

第1回判定模試結果発表~



判定模試返ってこねえじゃん!!(寺田心風)
と今朝任意の駿台生が思っていたことでしょう。僕もそうでした。10:50くらいにようやくアップロードされました。去年は朝にはアップロードされてたみたいなので遅いですね。駿台を爆破したくなりました。とまあ冗談はさておき、結果としては自己採点より-10点でした。誤差の範囲(?)なのでまぁあれなんですがその10点がでかい差に……



f:id:Yutyan:20190605214354j:image


f:id:Yutyan:20190605214405j:image

あと10点で東大B判定だった。

という大きな差のある10点でした。自己採点が悪い訳ではなく純粋に実力不足です。英語数学化学国語の実力が圧倒的に足りてません。特に英語に関しては現役時の方が出来てた説あるので早急に感覚を取り戻す必要があります。とりあえず受験チックな英文を読む量を増やしたいと思います。数学化学国語に関しては引き続きこれまで通りの勉強を続けていきます。

次の記述試験がだいぶ先なので目標をどう立てるかちょっと悩み中です……なにかいい案あれば教えてください。

 

6/5 21:44 画像サイズ調整のために再アップロードしました

 

前期折り返して

とうとう前期が折り返しました。なんとまぁ早い事であと前期は半分しかないということです。駿台のスケジュール的には前期→夏期講習→後期→冬期講習→直前講習→受験本番となっているので実は通期以外が占める部分が多く、前期半分てのもあまり大きくは無いのですが、気持ち的にはかなり大きい折り返しです。

ここまでを少し振り返り、夏休みに向けての残り期間をより充実したものにしたいと思います。

勉強のペースですが、大分慣れてきて量自体はこなせるようになってきました。なのであとは作業にならないように(これについては他記事で書きました)丁寧にやりたいと思います。前期になすべきことは模試の復習ももちろんですがひたすら前期テキストの完全攻略と基礎事項の徹底です。これをなくして秋以降の飛躍はないです。少し気の緩みが出てきているので必死にもがいて勉強しようと思います。また、6月に入ったので新たに洋書を購入しようと思います。まだ何を買うかは決めてませんが。英語の読む量を増やすだけでなく、集中力が切れた時にとりあえずそれを読むことでいい休息になります。意外とこれが大きいことに気づきました。夏期講習まであと1か月、ひたすら基礎定着を繰り返し、盤石の土台を築こうと思います。

駿台(進研)記述模試が返ってきた。

2日連続模試の話題です。1ヶ月以上前に受けた進研模試が返ってきました。愚痴になりますが4月21日にやって5月27日に返却とか言ってた(これでも遅い)のに、1週間も遅れたんですよね。謎すぎるほんと。話を戻してこのブログを開設する前だったのでさっと自己採点を紹介すると

国語117

数学200

英語142

物理93

化学87

∑639

でした。


f:id:Yutyan:20190603201756j:image

で、実際の点数は画像の通りです。


f:id:Yutyan:20190603201023j:image

まぁ概ね自己採から変わってないのですが化学だけブレが大きいので見直す必要がありそう。数学物理はSA-SCのトップ10に入りました。あと総合では7位でした。進研模試だから上位層は割とごちゃごちゃしてると思いますが、それでも頑張ったと思います。東大理科一類はB判定でした(何気に初めて)。全国模試の失敗を忘れず気を抜かずに頑張りたいと思います。

明後日には判定模試が返ってきます。お楽しみに

 

第1回全国模試終えて(自己採&感想)

お久しぶりです。死にました。

第1回全国模試です。僕にとっては高二11月以来の全国模試、難易度なんざ知らんみたいな感じで受けたら爆死しました。感想と共に自己採点(自分の中では厳しめ、基本5の倍数になるように切り捨て)晒します。なお、感想や難易度の基準は完全な主観ですので悪しからず。

 

現代文

センターの新傾向を意識したのか評論は写真(天安門事件津波とチョイスはいかがなものかと思う。)あり途中に引用の詩ありと詰め込んできました。やや筆者の言いたいことがつかみづらい問題だった印象。漢字ムズかった。36/60

小説は割と普通めな文(多分)。特に思うことは無かったです。18/40

古文

蜻蛉日記。源氏より前の日記ということでかなり難しい。源氏より難しいかも。死亡者が多く見られた。12/50

漢文

古文から一転して普通な感じ。ふりがな少なめだったのでちょこちょこ点数に差がついたかも。自分はまぁまぁと言った感じ。32/60

以上国語101/200

 

英語

大問1:京大型らしい?東大には出てこないような複雑な構文の和訳が出てきた。アインシュタインを英語のまま書かせるとかあってめんどくさかった印象。あんまり良くない。15/40

大問2:私大にありそうな記号型のとにかくなっげー長文。リスニングがあいだに挟まってしまったのでその前後で集中力切れてた感はある。良くない。28/40

大問3:東大風の英作(自由と和文1つずつ)。特にコメント無し。点数わからないので半分の25点で。

大問4:語法文法、苦手分野。対策間に合わなかったのでやむなし。8/20

大問5:リスニング。東大志望にとっては簡単かも。27/30

以上英語113/200

 

数学

大問1:確率と簡単なベクトルの問題。ミスなく丁寧に。40/40

大問2:苦手なタイプの図形。まさかのポイントに気づかず簡単な問題をとり逃す。弱点克服を早急に。5/40

大問3:整数問題。全国模試なのにこんなにハードな整数出すとは思ってなかった。一応答えは出したが過程で引かれるだろう。35/40

大問4:図形と軌跡。正直いってめんどくさい。ただ東大では頻出なのでもう一度時間内に解けるようやり直しておく必要がある。10/40

大問6:極限。担当の先生が教えるの上手いおかげで現役から1番伸びたと思う。最後だけ取り逃した。完答したかった。30/40

以上数学120/200

物理

大問1:力学。運動量保存則の定義の詰めが甘い。ちゃんと見直さないと。20/35

大問2:波動。まだ通期の授業は入ってないが丁寧に解いたので物理の中で一番できた。30/35

大問:3電磁気。弱い。もっと特訓しなければ。先生に申し訳ない。20/30

以上物理70/100

化学

大問1:授業で触れたばかりのところ(電子式)。無機分野は完全に忘れていた。ミスはしないようにしたかったが、実践慣れ不足。25/33

大問2:結晶構造と気体。こちらも通期でやったところ。1部理解不足があったので復習。28/33

大問3:熱力学系凝固点降下。後者は最近やったところ。時間との兼ね合いでやや空欄。24/34

以上化学77/100

総計481/800

全体的な感想

前期テキストを完璧にすれば確実に550は取れるテスト。復習は自分なりに頑張ってきたが全然足りてないし、実践練習不足も見られた。記述模試がしばらくないのでどうしようか対策は考え中です。かなりガッカリしました。明日から頑張ります。