ゆーちゃんの受験日記

大学受験についてたんたんと書きます

東大2次試験の感想

どうも。今更ながら東大2次試験の感想を書いときます。再現答案をしながら解答速報と見比べて思ったことを試験時の心境と一緒に書いておこうかなと思います。めちゃくちゃ長いので気になった科目だけとかそんなふうに見て下さい。半分僕の備忘録みたいなものです。

僕の再現答案はTwitterでも公表します。ツイート後ここにリンクを貼りますが、気になる人は僕をフォローしておいてね(宣伝)

https://twitter.com/Yutyan_study

 

国語

僕は過去問演習時から漢文→古文→現代文の順でやっていたのでこの通りにやりました。

・漢文

漢文再現答案

漢文再現答案

まず設問を見て現代語訳とそうでない部分を予め把握。その次に本文を読み始めました。去年に比べれば文章には指示語が少ないために読みやすくなっていた気がします。それと漢字から内容を推測しやすい部分が現代語訳だったというのも大きいかも。「平らかにして」は公平の平だろうし、「事」はつかうと読むのはセンターレベル、「聞」は外聞等で評判の意、というのは普段から意味推測の練習をしていたので読みながら把握できました。一方傍線部bは内容がつかめない。構文自体は抑えたので部分点がちょっとはあるかもしれない。今年1番むずいと思いました。この問題は現代文解き終わった後に戻ってきて考え直したけどわからんかった。傍線部eはまとめ方が難しいと思う。自分はつめつめに書きました。

・古文

古文再現答案

古文再現答案

漢文と同じく設問を把握。その次に読み始めました。文章レベルは去年よりやや難化だと思いますが、去年がやたら簡単だったので例年と比べればやや簡単な部類に入ると思いました。理由としては人物関係、行動がわかりやすいことですかね。傍線部イ、エは「けしかる」の訳を間違えたり「さして」を止めてと訳したりと模試ではほぼ0点だと思われる答案を作ってしまいましたが、単語がわからなくとも現代語訳はひたすら構文維持に努めました。エは反語の組み込み方に悩みましたが、字を小さくしてすべて組み込みました。解答速報を見る限り、すべて組み込まなくてもよさそう。そのへんの判断は満足行くレベルに仕上がってませんでした。

あとこれは余談ですが、古文は訂正がありました。本文イの前の行に「尾張」と書かれているのですが、この振り仮名が最初「おはり」だったのです。これが「をはり」に訂正されました。解答速報に載ってる問題では訂正されていません。東進のデータベースでは訂正されていますが。こういう軽微なミスを見つけてくるぐらい東大は入試問題作成に本気です。早稲田大学に見習ってほしい。(自分の親しい友人が出題ミスの問題に時間を費やして落ちてしまったので割と本気で恨んでいる。)

・現代文

現代文再現答案

現代文再現答案

こちらは設問を読まず前から順々に読みました。一文目を読んだ瞬間ニヤリとしました。今年の東大からのメッセージは現代文かと。去年は漢文でした。さて、内容の講評は置いといて実戦上では自分は普段からこういった教育格差について考えることが多々あったので非常に読みやすかったです。普段からニュースを見るという習慣は教養に直結しますし、こういう場面にも活かせるのでぜひニュースは見てほしい。いつもどおりにマーキングをして読みました。全問あるていどの骨組みをメモして的はずれなことを書かないように注意しました。ただメリトクラシーだけは本文中に能力主義とあったのを見逃したために核心を外してしまいました。現代文はほんと再現答案を見て下さいはい。

数学

数学再現答案

結論から言うと殺された。試験中は気が気でなかったし、1日目終了後はメンタルが割と死んでいた。前情報として、僕は去年本試数学32点(訂正:28点でした。)で圧倒的数学力不足により落ちてしまった人なので、この1年は数学はかなり力を入れていました。事実直前期の過去問演習では安定して鉄緑会の目標点を取れるくらいにはなっていたし、伝説の易化を記録した2017年では5完半していたためにある程度安心して数学を受けたわけです。

さて、ここから時系列に戻ります。まず第1問から第6問までを一通り見る。一問あたり大体5~10分かけて解いてみてとりあえず第3問と第5問の(1)はなんとかなりそうだが、2,4はかなり難しそうで6は(1)をやるだけで終わりそう、1はちょっとわからん。みたいな感触でした。

まず第1問を論証が曖昧な中強引に解き進め、とりあえず(3)まで書ききる。狭い解答スペースに収めるためにかなり字を小さく、そして論証不足を補うために図を結構な数書きました。

次に第3問に行き、(1)(2)を順調に解き、続いて(3)。これは回収時に問題を眺めていて気づいたのですが自分は反時計回りに90°回してしまいました。まわりも結構自分みたいな人がいました。本番の緊張感は恐ろしい。あと自分は(3)計算ミスにより答えを間違っていたのでおそらく(3)はほとんど点数ないですね。

第4問に行き、何個か実験してみたものの法則性が見えないため、パス。第5問に移りました。(2)までみて、(2)は完答できるか怪しいため、(1)を図ではなく、数式で存在条件によって示す厳密な方針を取りました。(2)は方針を書いたものの、断面がわからず断念。

第6問に移ります。はじめAを定数分離しようと思ったもののαのせいで微分が煩雑になるため出来ないと確信。ここまでは良かったのですが他に方針が思いつかず、結果として図を4つ書いて終わり。はっきり言って全く証明にはなっていない。中間値の定理なんざ試験場ではなかなか出てこない。定数分離を断念するその勇気を褒めてほしいくらいです。

さて一周して自分の立場を俯瞰してみると、第1問は怪しくて第2問はタッチせず、第3問はおそらく完答(思い込み)、第4問無視、第5問(1)のみ、第6問ほぼ点数なし。ということでかなりやばいことに気づく。とりあえず小問の(1)だけは全部触れておかねばということで第4問(1)を20分くらいかけてじっくり解く。解答速報と答えの形式が違うのでまだ自分の答えが果たして正解なのかどうかわかりません。

ここまでで大体120分くらい経ったのかな。あとの30分は論証漏れやミスがないかを確認してました。難化なのはわかりきった話ですが多少動揺していた。

理科

理科再現答案

1日目の数学の出来が芳しく無く、自分は英語がそこまで強いわけでもないためにここで確実に得点しなければまずいと思っていました。しかし、実際のところはかなり滅入っていて途中までぼんやりと問題を解いていた気がします。時系列順に行くため、教科ごとではないです。悪しからず。

まず物理から解きます。第1問は見慣れない題材ですが(1)はただの計算問題、(2)も誘導が丁寧なので完答、(3)も円運動の中心力は仕事をしないことを覚えていたので完答。Ⅱにうつって(1)でつまりⅢも見てとりあえず第2問に移ることを決断。第2問に移ってⅠは(1)(2)(3)を順調に解き、(4)で一瞬迷ったためすぐに飛ばしⅡへ。Ⅱは簡単ですぐにすべて埋まりました。Ⅲは自信があったものの間違いました。第3問に移って熱力だからいけるだろと思いつつも何故か気の焦りによりまったく問題文が頭に入らず解けず、仕方なく化学に移行。

化学に行って第1問から順に解きます。文章を読みながらⅠを解く。すべて自信があったのですが、結果としてオ、カがミス。Ⅱに移るもキ、クしか解けない。結果としてクも間違っていました。予備校曰く難なのでこんなもんなのかな、とは思うものの有機を掌握出来なかった悔しさは未だ残ります。第2問は無機理論、アは自信がなく実際ミス。イは完答。ウは有効数字二桁目に誤差が生じたものの一応得点、エは空欄、オは完答、カはHCOOHの1文字目のHを見逃したために1つミス。Ⅱに移動し、キは出来たつもりでしたが結果としてイオンの書き方でミス。クは完答。ケはまた誤差、コは完答。このへんで調子が出てきて予備校の先生の顔が浮かんできてここで諦めたらいけないと思い、早く化学を解いて物理を解き直そうと決心。第3問に行きます。イのaを1.0×10^(-6.35),bを1.0×10^(-10.33)と書いたのとエ以外はほぼ完答。Ⅱはコ以外完答と思いきや熱化学でミス。まぁ実際のところ受験は一定数ミスが出るので、その中で何点取れるかだと思います。

化学で勢いづいた僕は再び物理に移動し、第1問Ⅱ(1)を計算ゴリ押しでクリア、(2)はまぁ円運動に決まってるだろうということでそれで答えを書いて正解。Ⅲも簡単に(1)(2)を埋めて力学をまずまずな形で終えます。実際は間違いもありましたが。第2問ではコンデンサーらしいということで(4)(5)を感覚で解いて半分合わせたあと、Ⅲはわからんので一応の答えだけ書いておく。第3問はなんとか粘りましたが何故か焦ってしまいそこそこみたいな感じになってしまった。ここまでで大体140分経過していたのであとは軽微なミスを見つけるべく見直しをして理科は終了。英語次第では全然合格できるだろうという確信を持って昼休みに入りました。

英語

英語再現答案

英語の解く順は練習時から決めていて

1A→4B→2A→2B→リスニング→5→1B→4A

の順で解くことにしていました。

1Aはまとめづらい文章でいつもよりやや苦戦。一方で4Bは結構出来たので安心して2Aに移り書きやすい文章だったので論理面の破綻がないように丁寧に書きました。2Bはなんか京大チックでしたね。リスニングはムズい。5は簡単。1Bと4Aはムズいみたいな感じです。英語はまあ例年通りかなと思って合格発表まで待機していました。

まとめ

結果として数学以外はいつも通りの出来だったかもしれない。だけどちょいちょい見られるテスト中に見つけろよお前みたいなミスを再現答案する時に見つけて、その度に落ちたかもしれないと思うとなかなかつらいものがありました。結果論として数学以外で安定して200点取れると合格可能性はぐっと上がります。数学はめちゃくちゃ強い人以外運要素が大きいですが今年みたいに難化したときでも20~30点は確実に取れるでしょうから、その上で対策を練れるといいかもしれません。