ゆーちゃんの受験日記

大学受験についてたんたんと書きます

2019第2回東大オープン感想(自己採点)

どうもお久しぶりです。まとめて更新してしばらく休止してまた復活みたいな典型的なダメなブログになってますが、まぁ受験生なので大目に見てください。さて、今回はタイトルの通り第2回東大オープンの自己採点と感想です。去年爆死(126点偏差値40D判定)したので今年は頑張りたいところ。実は第1回の記事が東大オープンで検索すると1ページ目に出るようになっていて第2回もそうなることを企んでおります。それでは本題にうつりませふ。

  • 現文(22/40)

今回の現代文は割と標準レベルな方だったと思います。知らんけど。(二)が難しかったかなぁと。近代化を要素に盛り込んで書いたんですが、ダメみたいですね。この問題は理由説明のなかの原因を問われるものと言ってもいいでしょう。出題頻度的にはあまり多くないと思いますが、差がつきそう。自分は0点判定にしておきました。(三)は東大で頻出の名詞の内容説明。王道の解き方は名詞をまずは文の形にする、ですね。今回だと「まなざしの不均衡によって規格された従順な身体」を「まなざしの不均衡下にいることによって身体が従順に規格される」と文の形にして、これを内容説明する感じですね。あとは標準だと思う。(四)はムズい。傍線部ウ以降の文章は証明の証明それを補強する証明みたいな感じでまとめるのがむずかったです。点数としてはそこそこ満足してます。

  • 古文(9/20)

今回の古文は姫君が絡むタイプにしては和歌なしで珍しいですね。自分はアイでほぼ満点近くを獲得してウエで部分点を獲得、オは点数なしという感じです。文章量は少なかったので深読みすることも可能だったはずです。ちょいちょい主語とか人物関係を整理する必要があるのが理系には辛かったですが、難易度としてはそこそこかなと。ただ文章選択意図は分かりません。今後は読む量を増やしたいところ。

  • 漢文(9/20)

夏の爆死からは見れるレベルに返り咲きました。(一)は結構取れましたね。漢字からの連想というのを大切にした結果そこそこ出来るようになりました。(二)もほぼ構文を取るだけだったので、そこそこの出来。(三)は0点です。今後としてはヤマノヤマ2周目を終わらせて過去問も進めていきたいと思います。

  • 数学(40/120)

今回の戦犯その1。内訳としては順に(20/12/2/3/3/0)です。まず1番。積分ができたら多分みんな完答できる。浪人生はできた人多い思う。2番は手堅く(1)を丁寧に解いて(2)はそれを利用すればいいんですが、どっかでミスりました。河合塾は場合の数的な確率が好きですね。最近確率が出ないから漸化式から傾向が変わると思ってるのかなと思ったり。3番は整数問題。1の位から順に合わせていくやつですが処理量多くて途中でズレたみたいですねだめだめ。数オリとかこんな感じらしいです。ただの処理ゲーなのでどうなん?って感じ。4番は3次関数が単調増加であることを見抜いたら次に高次方程式の虚数解は共役であることから順に攻め入る感じですね。方針はあっていたんですが答えがズレているのでほぼ点数なしかと思います。こういうとこ詰めが甘い。5番簡単だったらしいじゃないですかやだー。ごっつい関数出てきたわと思って(1)でやめてしまいました。良くないね。6番は移動点が3つやからCから動かせばええなぁと思ったんですが、この時点で整数の方が確実そうと思って解いてません。全体的に処理量が多くて大変でしたね。

  • 物理(20/60)

今回1番の戦犯。1番の力学は半分くらい取れてたのでまだ見れるんですが、電磁気においてはエネルギー収支がまだ甘かった。あれだけ高井先生(物理講師神。)にエネルギー収支ができればしまいみたいな話を聞いていたのにダメダメだし回路方程式は書けてないし授業でやって問題演習ではできてたことを、実戦できてないなと猛省。めちゃくちゃ悔しい。波動に関してはちょっとまだ見直せてないのですが、とりあえずやばい。

  • 化学(30/60)

そこそこ戦犯。というか有機が死亡しまして。それ以外はまあまあ取れてたんですが……石川先生に習っておきながらこれは良くないなぁと思います。ちょっとやりすぎた。でもウィリアムソンのエーテル合成を例なしに出すのはどうなの?って感じ。第2問第3問は取れる問題を取っていけたので概ね満足です。あとは演習あるのみ。

  • 英語(60/120)

和訳死んだんですが、なんとか他で持った感じ。今回は(1A→2A(下見)→2B→4B→2A→リスニング+下読み→2A→5→1B→4A)という感じでやりました。個人的にはこれで安定かなという感じ。リスニング下読みの時間を増やしたら前より聞けた感じがするのでスピード大事ですねやはり。4Bは本試より難しめの構造だったと思う。要復習。あとはまぁ全体的に読みのクオリティをあげないといけないと思いましたね。今後は面白いほど英作がかける本をもう一周して英作を反射で書けるようになりたいのと多読を重視しつつ1B対策を入れていこうと思います。

  • まとめ

全体としては180-190くらいに収まるかな、と。夏みたいに数学70も取れてるはずがないので、点数としては見劣りしますが、自分は元々数学で稼ぐタイプではないので、これくらいが実力だと思います。反省すべき点は問題見極め、実戦環境での解法の徹底。毎週理科の過去問をやってはいるんですが、これからは回数を増やして負荷をかけていこうと思います。とりあえずはお疲れ様でした。実戦模試に向けて頑張りましょう。

 

P.S.試験教室が3人席で狭くて辛かったです。河合塾椅子はいいんだからスペースも何とかしてくれ。